栃木市岩舟町・歴史・観光・見所

  栃木県:歴史・観光・見所>栃木市岩舟町

概要・歴史・観光・見所
栃木市岩舟町(歴史)概要: 岩舟町は古くから開けていた地域で大化2年(646)に勧請され延喜5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載されている村檜神社や天平9年(737)に行基が開基し慈覚大師円仁や小野小町伝説が残る大慈寺などの社寺が残っています。中世は、藤原秀郷の後裔とされる義寛が小野寺七ケ村を与えられ土着し、下野小野寺氏として支配します。鎌倉時代は御家人に列し隆盛しますが室町時代中期になると次第に衰退し、戦国時代後期には佐野氏や長尾足利氏、佐竹氏などに従属するようになります。天正12(1584)には宇都宮氏を中心とした佐竹氏、結城氏の連合軍と北条氏と戦いが岩舟町全域で起こり特に岩船山は激戦地となり多くの寺院などが焼失しています。関ヶ原の戦いで佐竹氏は東西中立を保った為、秋田へ移封となり小野寺氏も随行したと伝えられています。

栃木市岩舟町・町並み:写真

岩舟町:町並み

栃木市岩舟町・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

岩船山
岩船山
岩船山
高勝寺
高勝寺
高勝寺
高平寺
高平寺
高平寺
石の博物館
石の博物館
石の博物館
村檜神社
村檜神社
村檜神社
大慈寺
大慈寺
大慈寺
小町墓碑
小町墓碑
小町墓碑
 
岩舟町
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。