益子町: 益子参考館

  栃木県:歴史・観光・見所益子町:歴史・観光・見所>益子参考館

概要・歴史・観光・見所

益子参考館(益子町)概要: 益子参考館が何時頃に建てられたのかは不詳ですが、大正13年(1924)に濱田庄司が益子町に移住してきた際、近隣にあった古民家を昭和5年(1930)に移築したものとされます。長屋門は木造平屋建て、寄棟、桟瓦葺き、外壁が大壁造り白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張り。

敷地内部には大谷石を利用した石造2階建て、寄棟、桟瓦葺きの石倉(2棟)や、作業場、陶芸窯跡などが残されています。

特に4号館(益子参考館上台)となる「旧・濱田庄司邸離れ」は江戸時代末期に益子町小宅に住した高野家主屋として建てられ、昭和17年(1942)に当地に移築されたもので、木造平屋建て、寄棟、茅葺、平入、桁行14間、梁間7間、向かって正面左端には式台付きの玄関が張り出し入母屋茅葺の玄関屋根、旧・濱田庄司邸離れは江戸時代末期の大型上層農家建築の遺構として貴重な事から平成14年(2002)に栃木県指定文化財に指定されています。

昭和52年(1977)以降は益子参考館として利用され、内部には濱田庄司関連の資料や収集した工芸品が展示されています。

案内板によると「 財団法人益子参考館は、濱田庄司私有の土地、建物、収集品の寄付により、昭和52年開館した。大正13年氏の益子移住以来、近在の古い民家を移築し、生活の場、作陶の場としていた建物をそのまま展示館としている。展示品は東西諸国の民族が実生活に使った器物が主体で、氏の身近にあって心眼を養うに役立ってきた品々である。工芸の仕事にたずさわる人、この道に進む人、氏の仕事をや培ってくれた地元はじめ多くの人々に対し参考として役立つことを意としている。平成元年3月には濱田庄司館を併設し、バーナード・リーチ等友人の作品も含め数十点が展示されている。 財団法人 益子参考館」とあります。

長屋門を簡単に説明した動画

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ

益子参考館:写真

益子参考館
[ 付近地図: 栃木県益子町 ]・[ 益子町:歴史・観光・見所 ]
益子参考館 益子参考館 益子参考館 益子参考館


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。