壬生町・歴史・観光・見所

  栃木県:歴史・観光・見所>壬生町

概要・歴史・観光・見所
壬生町(歴史)概要: 壬生町の歴史は古く町内全域に愛宕塚古墳、牛塚古墳、吾妻古墳、車塚古墳などの大型古墳が点在し中央との繋がりを感じさせます。又、慈覚大師円仁の生誕地としても知られ壬生寺境内には「大師産湯の井戸」などの史跡が残っています。中世に入ると小槻胤業(京都の公卿)が土着し壬生氏の祖となり周辺を支配し、壬生城、鹿沼城を中心に領土を広げ、戦国時代末期には北条氏へ従属するものの24万石を領する大名へと成長していきました。

天正18年(1590)、小田原の陣に際し壬生氏は北条氏に組みした為、領地を取り上げられ本家筋は滅亡すると、壬生領には日根野氏、阿倍氏、三浦氏、松平氏、加藤氏と短期間に城主が替わり、正徳2年(1712)に鳥居忠英が3万石で藩主になってからは藩政も安定し、明治維新まで鳥居氏7代の居城として存続しました。

壬生町は江戸時代壬生藩の藩都として政治の中心でありましたが、日光西街道(壬生街道、壬生通りなどの別称があります。)の宿場町(壬生宿)や黒川舟運の河港として商業的にも発展し城下町には多くの物資が集積し市場町として機能も果たしていました。戊辰戦争時には勤王派と保守派に分かれて大きく対立しましたが結局新政府側に付き明治維新を迎えます。

壬生町・町並み:写真

壬生町町並み 壬生町町並み 壬生町町並み 壬生町町並み 壬生町町並み

壬生町・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

壬生城
壬生城
壬生城
壬生寺
壬生寺
壬生寺
常楽寺
常楽寺
常楽寺
興光寺
興光寺
興光寺
愛宕塚古墳
愛宕塚古墳
愛宕塚古墳
牛塚古墳
牛塚古墳
牛塚古墳
吾妻古墳
吾妻古墳
吾妻古墳
車塚古墳
車塚古墳
車塚古墳
一里塚
一里塚
一里塚
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。