奥日光(中禅寺湖・華厳の滝・男体山・竜頭の滝・二荒山神社中宮・湯滝)

栃木県:歴史・観光・見所(ホーム)>奥日光(中禅寺湖・華厳の滝・男体山・竜頭の滝・二荒山神社中宮・湯滝)

奥日光:概要

奥日光は日光市街地よりも600m程高い標高1200m以上の地域を指し、概ね「いろは坂」を登りきった位置にある中禅寺湖から金精峠に至る一帯とされています。日光山内がある地域からも人を寄せ付けない場所にあり当時は絶界の秘境だったとされます。天応2年(782)、勝道上人がこの地を訪れると眼前には、後に日本三名瀑に数えられる華厳の滝や澄み切った中禅寺湖(面積11.62km2・周囲長25km・最大水深163m)、それに秀麗な山姿を落とす男体山(二荒山・標高:2486m・日本百名山)が見渡せ、周囲には煙を上げながら流れ落ちる湯滝、滝姿が美しい竜頭の滝、荒涼な風景を創り出す戦場ヶ原などがあり正に聖地に相応しい場所だったと思われます。勝道上人は男体山の山頂に登頂すると日光山を開き一大修験場として発展し日本有数の霊場となりました。又、勝道上人が発見したという日光湯元温泉があり夏季の間は湯治場として利用され明治11年(1878)にはイギリスの女性旅行家イザベラ・バードも利用し広く知られるようになりました(泉質:ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉・効能:古くからリウマチや皮膚病などに効果があるとされます)。江戸時代に入ると、麓の日光山内には日光東照宮に徳川家康が、輪王寺大猷院に徳川家光が葬られた事で幕府の篤い庇護があり飛躍的に発展しますが、当地も奥の院的な意味合いから信仰され男体山の山頂には二荒山神社奥宮、中禅寺湖の湖畔には中禅寺二荒山神社中宮が繁栄しました。明治時代に入ると奥日光の景観の素晴らしさや夏場の気温の涼しさから各外国大使館の別荘地となりました。

中禅寺湖

中禅寺湖の写真 中禅寺湖の写真 中禅寺湖の写真 中禅寺湖の写真 中禅寺湖の写真

華厳の滝
華厳の滝の写真 華厳の滝の写真 華厳の滝の写真

男体山
男体山の写真 男体山の写真

竜頭の滝
竜頭の滝の写真 竜頭の滝の写真 竜頭の滝の写真 竜頭の滝の写真 竜頭の滝の写真

二荒山神社中宮
二荒山神社中宮祠 二荒山神社中宮祠 二荒山神社中宮祠 二荒山神社中宮祠 二荒山神社中宮祠

湯滝
湯滝 湯滝 湯滝 湯滝 湯滝
スポンサーサイト

[ 日光の世界遺産 ]・[ 奥日光(中禅寺湖) ]・[ 栃木県の日本三大(那須国造碑・神橋・華厳の滝) ]・[ 栃木県の日本三大(日光東照宮・岩船山高勝寺) ]・[ 栃木県の温泉街(塩原温泉・板室温泉・那須温泉) ]・[ 栃木県の温泉街(川治・湯西川・鬼怒川) ]・[ 行基菩薩 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 栃木県の伝統的・町並み(嘉右衛門町・壬生宿・芦野宿) ]・[ 日光東照宮三彫刻(眠り猫・三猿・想像の象) ]・[ 下野三十三観音霊場 ]・[ 下野七福神 ]・[ 足利七福神 ]・[ 佐野七福神 ]・[ 八溝七福神 ]・[ おおたわら七福神 ]・[ 関東八十八箇所霊場 ]・[ 関東九十一薬師霊場 ]・[ 足利坂東三十三観音霊場 ]・[ 佐野坂東三十三箇所観音霊場 ]・[ 那須三十三観音霊場 ]・[ 坂東三十三箇所観音霊場 ]・[ 延喜式内社 ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 栃木県の本殿 ]・[ 栃木県の拝殿 ]・[ 栃木県の本堂 ]・[ 栃木県の御堂 ]・[ 建築物(国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県指定重要文化財) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 役行者 ]・[ 藤原秀郷の伝説 ]・[ 慈覚大師円仁 ]


 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「奥日光(中禅寺湖・華厳の滝・男体山・竜頭の滝・二荒山神社中宮・湯滝)」は「栃木県歴史観光案内所」、「栃木県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。