矢板市: 山縣有朋別邸

  栃木県:歴史・観光・見所矢板市:歴史・観光・見所>山縣有朋別邸

概要・歴史・観光・見所
山縣有朋別邸(矢板市)概要: 山縣有朋別邸は明治42年(1909)に有朋公晩年の別荘として建てられたもので。建物は木造2階建て、寄棟、鉄板葺、外壁はスタッコ仕上げ玄関部だけ大きく張り出し正面性を強調しています。向かって左側は1・2階共に全面(L型)ガラス戸で構成されコロニアル風(右側は縦長の上げ下げ窓)、2階の腰壁はハーフティンバー風、軒下と1・2階の境には蛇腹が施されています。玄関扉上部はファンライト風の半円形欄間が採用され当時の洋風建築の要素が取り入れられています。

設計は、明治〜昭和期の建築家、建築史家である伊藤忠太で西洋建築の技術を取り入れる一方で和風建築の研究にも大きく尽力しています。山縣有朋別邸は当初、現在の神奈川県小田原市(現在でも旧別荘地は古稀庵と呼ばれ自然主義的庭園の傑作とも言われる庭園などが残されています。)に建てられていましたが大正13年(1924)に現在地(この地は有朋が明治時代に開いた開拓農場で自然林150町歩、草山600町歩を開拓し山縣農場とも呼ばれました。)に移され、山縣有朋記念館として一般公開されています。

山縣有朋別邸は明治時代に建てられた洋風住宅の遺構で偉人縁の建築物としても貴重なことから平成2年(1990)に栃木県指定有形文化財に指定され平成9年(1997)に選定された「やいた建物十選」にも選定されています。

【 参考:サイト 】
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-矢板市市民の日実行委員会

山縣有朋別邸:写真

山縣有朋別邸
[ 付近地図: 栃木県矢板市 ]・[ 矢板市:歴史・観光・見所 ]
山縣有朋別邸 山縣有朋別邸 山縣有朋別邸 山縣有朋別邸


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。