鍋掛宿

  羽州街道街道奥州街道(栃木県)>鍋掛宿(栃木県那須塩原市)

概要・歴史・観光・見所
鍋掛宿(栃木県那須塩原市)概要: 鍋掛宿は奥州街道の宿場町として成立した町です。大田原宿側の入口部には延宝7年(1679)に建立された清川地蔵尊が安置され、現在でも子育てに御利益があるとして特に幼い子供がいる母親から信仰の対象とり毎年4月24日には集落の女性信者が集まり念仏講が行われているそうです。宿場の中央付近には八坂神社が鎮座し境内には芭蕉句碑「野を横に 馬牽きむけよ ほとゝぎす ばせを」が建立され、向かいにある正観寺にはシダレザクラの古木と古い道標を見る事が出来ます。堀越宿側の入口部には二十三夜塔や馬頭観音の石塔など建立され一種の結界のように配置されています。正保3年(1646)以後は天領として幕府が支配し往時は那珂川の川留の宿として繁栄し本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠23軒、戸数100余戸があり、隣接する堀越宿とは余り離れておらず2宿で1つの宿として機能していました。慶長5年(1600)の関が原の戦いの際には東軍方の水谷勝俊等が鍋掛宿に陣を設けたとされます。江戸時代末期には天狗党の乱の舞台の1つとなり元治元年(1864)11月に天狗党の党員達が堀越宿、鍋掛宿に着陣し、ここから西上し京都を目指しています。道路の拡幅と建物の建替えにより宿場町の雰囲気は失われつつあります。

鍋掛宿・町並み:写真

鍋掛宿:町並み
[ 付近地図: 栃木県那須塩原市 ]・[ 那須塩原市・歴史・観光・見所 ]
鍋掛宿:町並み 鍋掛宿:町並み 鍋掛宿:町並み 鍋掛宿:町並み

鍋掛宿・神社・寺院・古民家・城郭

正観寺
正観寺
正観寺
鍋掛神社
鍋掛神社
鍋掛神社
八坂神社
八坂神社
八坂神社
一里塚
一里塚
一里塚


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。