佐野藩

  栃木県:歴史・観光・見所(ホーム)栃木県の城下町>佐野藩
佐野藩概要
佐野藩概要: 佐野領は豊臣政権下で3万9千石を安堵された佐野氏が支配していましたが、居城である唐沢山城が"江戸俯瞰"を理由に廃城となり慶長12年(1607)に新たに佐野城を築き新たに城下町の整備を行いました。しかし、慶長19年(1614)に突然改易(諸説ありますが、実の兄である伊予宇和島藩主 富田信高が改易となり連座した説が有力。)となり松本へ配流されました(後に旗本として再興。)。その後、天領、彦根藩、古河藩などに分割され、貞享元年(1684)に堀田正高(大老堀田正俊の次男)が1万石で堀田本家から分家して改めて佐野藩を立藩します。元禄11年(1698)に近江堅田に配置転換の為廃藩となりますが文政9年(1826)に堀田正敦が1万6千石で佐野に戻り、再び佐野藩を立藩します。この時、佐野城には入らず植野に陣屋を構え領内の中心地として領内に整備します。堀田氏は正衡、正頌と続き明治維新を迎えます。
  スポンサーリンク
 

佐野藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代佐野信吉1600〜16133万9千石 
初代堀田正高1684〜16981万石 
初代堀田正敦1826〜18321万6千石 
2代堀田正衡1832〜18541万6千石 
3代堀田正頌1854〜18711万6千石 

佐野藩
佐野藩:町並み
佐野藩:町並み
佐野市:町並み 佐野市:町並み 佐野市:町並み 佐野市:町並み
佐野藩:名所・旧跡
居城
佐野城
佐野城
居城
佐野陣屋
佐野陣屋
藩主菩提寺
東光寺
東光寺
藩主崇敬社
朝日森天満宮
朝日森天満宮


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。