宇都宮藩

  栃木県:歴史・観光・見所(ホーム)栃木県の城下町>宇都宮藩
宇都宮藩概要
宇都宮藩概要: 慶長2年(1597)領主だった宇都宮氏が突然改易され、慶長3年(1598)からは蒲生秀行が入ります。秀行は関が原の合戦で功があった事から12万石から60万石に加増され会津若松城(福島県会津若松市)に移封、慶長6年(1601)からは奥平氏、元和5年(1619)からは本多正純が15万石で入封します。正純は宇都宮城の大改修や現在の宇都宮市中心部の基礎となる町割りを建設しています。しかし、正純は元和8年に権力争いから11か条の罪状嫌疑を突きつけられ、佐竹氏預かりとなり横手(横手市)に幽閉され最期を閉じます。宇都宮は江戸に近く、日光東照宮への将軍参拝の折には宇都宮城内が宿営地となった為、正純以降も譜代大名が歴任し、江戸時代中期まで短期間で何度も藩主が交代しています。安永3年(1773)に戸田氏が7万7千石で入封すると明治維新まで戸田氏が藩主を歴任しようやく安定した藩政が行われるようになります。戊辰戦争では新政府側に組し旧幕府側の土方歳三らによって一時宇都宮城を占拠されるなど激戦が繰り広げられ城内だけでなく城下町全体が大きな被害を受けます。明治4年(1871)に廃藩となり宇都宮県となり明治6年(1873)に栃木県に編入されています。
  スポンサーリンク
 

宇都宮藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代蒲生秀行1598〜160118万石 
初代奥平家昌1601〜161410万石 
2代奥平忠昌1614〜161910万石 
初代本多正純1619〜162215万石 
初代奥平忠昌1622〜166811万石 
2代奥平昌能1668〜167211万石 
初代松平忠弘1672〜168115万石 
初代本多忠平1681〜168511万石 
初代奥平昌章1685〜16959万石 
2代奥平昌成1695〜16979万石 
初代阿部正邦1697〜171010万石 
初代戸田忠真1710〜17297万7千石 
2代戸田忠余1729〜17467万7千石 
3代戸田忠盈1746〜17497万7千石 
初代松平忠祇1749〜17626万6千石 
2代松平忠恕1762〜17746万6千石 
初代戸田忠寛1774〜17987万7千石 
2代戸田忠翰1798〜18117万7千石 
3代戸田忠延1811〜18237万7千石 
4代戸田忠温1823〜18517万7千石 
5代戸田忠明1851〜18567万7千石 
6代戸田忠恕1856〜18657万7千石 
7代戸田忠友1865〜18717万7千石 

宇都宮藩
宇都宮市:町並み 宇都宮市:町並み 宇都宮市:町並み 宇都宮市:町並み
宇都宮藩:名所・旧跡
居城
宇都宮城
宇都宮城
藩主崇敬社
二荒山神社・栃木県宇都宮市
二荒山神社
 
宇都宮藩
 
 
宇都宮藩
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。