壬生町: 車塚古墳

  栃木県:歴史・観光・見所壬生町:歴史・観光・見所>車塚古墳

概要・歴史・観光・見所
車塚古墳(壬生町)概要: 車塚古墳は栃木県下都賀郡壬生町壬生甲に築かれています。車塚古墳は案内板によると「 車塚古墳は、栃木県を代表する古墳時代後期(今から約1400年前)の大円墳です。墳丘は三段に造られ、墳丘第一段の平坦面(基壇)が幅広くつくられているのが特徴です。古墳の大きさは、直径が82m、堀(周湟)の底からの高さが約11mあります。墳丘の周囲には、ほぼ完全な形で円形に堀と土塁(周堤帯)が廻り、土塁を含めた古墳総全長は約120mに達します。墳丘南側には、巨大な凝灰岩の一枚石を使った横穴式石室が開口しています。石室の奥壁面には赤く色が塗られていた痕跡が認められます。石室については、江戸時代の古文書などから、当時すでに開口していたことが記されています。現在、車塚古墳は多くの木立におおわれていますが、古墳がつくられた当時は、墳丘全体が石でおおわれその姿はこの地を治めた権力者のお墓にふさわしいものであったと考えられます。 壬生町教育委員会 」とあります。車塚古墳は7世紀前半代に築かれた円墳の遺構として大変貴重な事から大正15年(1926)に国指定史跡に指定されています(昭和53年:1978年に史跡範囲が追加指定)。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-壬生町教育委員会

車塚古墳:写真

車塚古墳
[ 付近地図: 栃木県壬生町 ]・[ 壬生町:歴史・観光・見所 ]
車塚古墳 車塚古墳 車塚古墳 車塚古墳


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。