夜叉門(日光市・輪王寺大猷院)概要:  夜叉門は承応2年(1653)に建てられた建物で八脚門、切妻、銅瓦葺き、正面には唐破風がついています。全体的には朱色が主体で組物と金物が金、彫刻が極彩色で彩られ、牡丹、唐草牡丹の彫刻が多用されている事から牡丹門の別称があります。内部には東西南北を表している色違いの毘陀羅像、阿跋摩羅像、烏摩勒伽像、健陀羅像が安置され夜叉門が大猷院の中で霊廟の鎮護に当たっていることが分かります。大猷院夜叉門は国指定重要文化財に指定されています。
日光山内・日光の社寺・世界遺産
[日光東照宮]:[輪王寺]:[滝尾神社]:[二荒山神社]:[本宮神社]:[四本龍寺]
八脚門を簡単に説明した動画
|