益子町・歴史・観光・見所

  栃木県:歴史・観光・見所>益子町

概要・歴史・観光・見所
益子町(歴史)概要: 益子町は地名を冠とする益子氏が長く支配した町です。町内には奈良時代に益子氏の関係者と思われる紀有麻呂が開基、行基菩薩が開山したと伝わる西明寺が境内を構えています。平安時代後期になると宇都宮氏が台頭し、益子氏も従うようになり、3代当主宇都宮朝綱が隠遁した大羽(現在の栃木県芳賀郡益子町上大羽)の地には宇都宮家の菩提寺となる尾羽寺や、その後継寺院である地蔵院など複数の寺院や、朝綱が勧請した綱神社などの神社が集中して建立され文化の集積を重ねています。特に尾羽寺の境内跡地には浄土庭園の跡と思われる広大な池跡が残され、当時の宇都宮家の権勢の大きさを窺う事が出来ます。

南北朝時代には益子氏は主家である宇都宮家に従った南朝方に属した為、居城である高舘城は南朝方の関東六城に数えられる程に重要視され、度々戦禍に巻き込まれ、城郭の一部に境内を構える西明寺も大きな被害を受けています。益子氏は戦国時代に宇都宮家から画策するようになり、対立を深めた事で衰微し、さらに常に敵対関係だった笠間氏との闘いに敗れ没落、宇都宮家も豊臣家との軋轢から改易となっています。江戸時代に入ると黒羽藩に属し、黒羽藩の出張陣屋が構えられています。

益子町・町並み:写真

益子町

益子町・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

安善寺
安善寺
安善寺
宇都宮家の墓
宇都宮家累代の墓
宇都宮家累代の墓
益子参考館
益子参考館
益子参考館
円通寺
円通寺
円通寺
亀岡八幡宮
亀岡八幡宮
亀岡八幡宮
旧濱田庄司邸
旧濱田庄司邸
旧濱田庄司邸
綱神社
綱神社
綱神社
大倉神社
大倉神社
大倉神社
地蔵院
地蔵院
地蔵院
鶴亀の池
鶴亀の池
鶴亀の池
日枝神社
日枝神社
日枝神社
西明寺
西明寺
西明寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。