日光東照宮: 御本社

  栃木県:歴史・観光・見所日光市:歴史・観光・見所日光東照宮>御本社

概要・歴史・観光・見所
御本社(日光東照宮)概要: 御本社は本殿、石の間、拝殿が一体化した御本社御本社権現造りで、東照宮の中心を成しています。寛永12年(1635)に建てられ、本殿は(桁行5間、梁間5間、背面向拝1間、入母屋、銅瓦葺き)、石之間は(桁行3間、梁間1間、両下造、銅瓦葺き)、拝殿は(桁行9間、梁間4間、入母屋、正面千鳥破風、軒唐破風、向拝3間、銅瓦葺き)です。拝殿には「将軍着座の間」・「法親王着座の間」があり天井は格天井で格それぞれ異なった竜が狩野一派によって描かれ百間百種の竜と呼ばれています。本殿は神仏混合の名残が見られ、内陣や内々陣などが設えられ東照大権現が安置しています。唐門は桁行1間、梁間1間の小規模で白と金を基調とする清楚の印象を受けますが、屋根は四方軒唐破風の格式のあるもので棟には竜や獅子を模った銅製彫刻が設えられ、唐破風や欄間、柱には精巧な彫刻が施されています。御本社(本殿、石の間、拝殿)、唐門共に極めて貴重な事から国宝に指定されています。

日光山内・日光の社寺・世界遺産
 [大猷院廟]:[輪王寺]:[滝尾神社]:[二荒山神社]:[本宮神社]:[四本龍寺]

唐門を簡単に説明した動画

御本社:写真

御本社
[ 付近地図: 栃木県日光市 ]・[ 日光東照宮:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。