佐野市: 大庵寺

  栃木県:歴史・観光・見所佐野市:歴史・観光・見所>大庵寺

概要・歴史・観光・見所
大庵寺(佐野市)概要: 天王山昌綱院大庵寺は栃木県佐野市犬伏下町に境内を構えている浄土宗の寺院です。大庵寺の創建は永禄11年(1568)当時の唐沢城主佐野昌綱が家臣である津布久昌成の菩提を弔う為、開かれました。この由来は昌成の3回忌にあたる永禄13年(1570)に編纂された紙本墨書念仏日記に詳細に記載され、昌綱をはじめ家臣488名が念仏を唱え昌成の法名である大庵から天王山昌綱院大庵寺が開かれました。

以来、大庵寺は佐野氏の庇護となり天正7年(1579)には昌綱の肖像画が寄進されています。この肖像画は昌綱が家臣である山上道牛に命じて描かせたもので、作風から当時の狩野派絵師の作品と推定されています。天正7年(1579)に唐沢城が廃城になると城内にあった天徳寺の本尊とされる木造阿弥陀如来坐像が佐野家家臣福島理左衛門宗俊が拝領し、その後当寺に寄進されています。

慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いの際には小山評定により会津侵攻を取りやめ西上する事が取り決められ、徳川秀忠が転進した際、当寺を宿所として利用したと伝えられています。山号:天王山。院号:昌綱院。寺号:大庵寺。宗派:浄土宗。本尊:阿弥陀如来。佐野板東三十三箇所霊場第4番札所(御詠歌:万代の 宝をねがう 人はただ 大悲をたのめ たのまぬかなし)。

大庵寺の文化財
・ 紙本墨書念仏日記-永禄11年,昌綱の三回忌に家臣氏名と返数-佐野市指定
・ 木造阿弥陀如来坐像-藤原期,恵心僧都作,像高51.5p-佐野市指定
・ 銅像薬師如来像-元禄16年,鋳工:丸山孫右衛門清重作,像高32p-市指定
・ 絹本着色佐野昌綱画像-天正7年,狩野派作-佐野市指定有形文化財

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-佐野市教育委員会
・ 由来記-本堂改修記念碑

大庵寺:写真

大庵寺
[ 付近地図: 栃木県佐野市 ]・[ 佐野市:歴史・観光・見所 ]
大庵寺 大庵寺 大庵寺 大庵寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。