佐野市: 二柱神社

  栃木県:歴史・観光・見所佐野市:歴史・観光・見所>二柱神社

概要・歴史・観光・見所
二柱神社(佐野市)概要: 二柱神社は栃木県佐野市並木町に鎮座している神社です。二柱神社の創建は貞享元年(1684)に勧請したのが始まりとされます。当初は聖天宮と称していましたが明治時代初頭に発令された神仏分離令により本尊を安楽寺に移し、新たに高皇産霊神と神皇産霊神の二柱を勧請し明治6年(1873)に二柱神社と改称しました。二柱神社の本殿は天明3年(1783)に再建され何度か改修したもので、拝殿(入母屋、銅板葺、正面千鳥破風、桁行3間、梁間2間、唐破風向拝)、幣殿も同時期の建築と推定されます。

特に本殿は江戸時代後期の神社本殿建築の粋が集められていて、向拝、欄間、蟇股、外壁、基壇とほぼ全体が彫刻で埋め尽くされています。竜や像、獅子、花草などの定番のものから中国の古事から採用された物語性があるもの、入母屋の破風に見られる力士像まで様々で名工磯部儀左衛門秀重の代表作とされています。二柱神社の本殿、幣殿、拝殿は貴重な事から平成元年(1989)に栃木県指定有形文化財に指定されています。又、慶応3年(1867)に奉納された額絵馬(亀田甚左衛門奉納、絵師:須藤晏斎)は佐野市指定有形文化財に指定されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-佐野市教育委員会

二柱神社:写真

二柱神社
[ 付近地図: 栃木県佐野市 ]・[ 佐野市:歴史・観光・見所 ]
二柱神社 二柱神社 二柱神社 二柱神社
二柱神社 二柱神社 二柱神社 二柱神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県:歴史・観光・見所」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。